グリーンウッドワークの一歩目:箸やスプーンを作るために必要な道具と使い方

斧とナイフの使い方 木工

グリーンウッドワークとはなにか、その魅力についてを別の記事でまとめました。

今回は、箸とスプーンを作るために必要な道具とその使い方をご紹介します。

箸とスプーンはレベル的にグリーンウッドワーク入門として扱われていますので、この記事を読めば、グリーンウッドワークを始めるにあたってのロードマップの第一歩目が分かります。

箸やスプーンの実際の作り方は別の記事としてまとめるよ

まず使うモノは斧とナイフ

伐採した生木を手道具で加工して生活用品を作るというのは、今の時代とってもマイナーです。ゆえに、グリーンウッドワークだけでしか使わないような道具は、まず普通のお店では売っていません。

外国から取り寄せるか、特注で作ってもらうかになります。

なので、いっぺんに道具を揃えようとするよりも、普通に売られていて且つ使用頻度の高いアイテムだけをまず手に入れて使ってみることがオススメです。

それが斧とナイフで、この二つがあればとりあえず箸とスプーンは作れますので、グリーンウッドワークに触れてみるという目的は十分に体験できるでしょう。

商品紹介

グリーンウッドワークの世界で有名で、かつ国内で手に入りやすい商品となるとほぼこちらになります。

グレンスフォシュ・ブルーク・ワイルドライフ

主な用途は木を割ることと、木をハツること。
ハツるとは、木材の表面を薄く大きく削り取ることで、大まかに形作るために使います。
なので薪割りや伐採に使われる斧とは違って、片手で軽々と扱えるくらいの重さで、刃も薄く、細かく削ることもできるようになっています。

薪割りの斧はこじ開ける力が大きくなるように、全体的に刃が厚くできているよ

小さく割る程度なら、グリーンウッドワーク用の斧で兼用できるよ

モーラナイフウッドカービング

斧で大雑把に形作った材の、細かい仕上げの削りで使われます。

標準的なストレートのナイフと、スプーンなどのサジ面を削るのに使われるフックナイフがあり、ストレートは刃渡りの長さ、フックナイフは右手用、左手用、両刃式、浅め用、深め用などの種類があります。

ストレート、フックの標準的な種類は以下の二つ

ナイフを使うということ

ナイフの形はとてもシンプルです。

それだけに、どう使うか直感でなんとなくやってしまっても木は削れますが、適当に使うと上手く削れませんし、なによりも怪我のもととなります。

木は木目が少し違うだけで、削りやすい方向が180度変わってしまいます。
これをいかに安全にしっかりと安定して思い通りに削れるかが求められ、いろんな削り方が体系化されました。

グリーンウッドワークにおけるナイフの習得とは、これらの削り方を覚え、適切に使い分けることです。

料理用の包丁も、素材や切り分け方によって包丁の持ち方や切る順序や手の置き方抑え方などが細かく決まっていますよね。
これもなぜかといえば、それぞれの加工をより安全に、正確に、やりやすくするためです。

シンプルな形は、様々な用途に対応するためで、シンプルな道具ほど、一つ一つの作業に適した持ち方や姿勢が細かく決まっているモノです。
グリーンウッドワークにおけるナイフの使い方も全く一緒で、いろいろな削り方を覚えて適切に使い分けていくことは、出来栄えはもちろん、なによりも安全性に直結します。
一つ一つの姿勢や持ち方、動かし方には意味があるのだと認識して、意識して動き、体に覚え込ませましょう。

どの削り方も、コツは体を使って材をしっかり固定させることです。

よく使われる具体的な削り方

腕削り

腕削り

座った状態で、材を先端が外に向くように、ナイフを持つ腕の方の太ももに乗せながら持ち、安定させます。

腕削り

ナイフの刃先を外側に向け、材の内側から外側に向けて削り取っていきます。

胸開き削り

胸開き削り

手のひらを上にして材とナイフを写真のように持ちます。

胸開き削り
胸開き削り

材とナイフを握ったコブシを胸に押し当てて、押し当てたままお互いを左右に引く動きで削っていきます。

膝削り

膝削り
膝削り

写真のようにナイフを膝にあてて固定させたまま、材の方を動かして削っていきます。

胸当て引き削り

胸当て削り
胸当て削り

材の片方を胸に押し当て、片方を親指と人差し指で持ち固定させます。

ナイフは自分の方に刃を向けた状態で刃元を材の横に当てて、刃先を前に傾けます。

そのままの姿勢で自分のほうに向かって刃を動かし削っていきます。

自分の方に削っていくの?危なくない?

姿勢を保ったまま動かせば、手首が先に体に当たって止まるので、刃が体に触れないんだ

あまりに細い材を削る時は、胸が痛くならないようにエプロンのように当て板をあてがいましょう。

親指際削り

親指際削り
親指際削り

ナイフを親指以外の指で持ち、親指はナイフの進行方向から外れる位置で材に当てる。
そのままコブシを握る動きで削っていく。

フックナイフでよく使われる削り方です。

まだまだあるんだけどとりあえずこれらの削り方である程度対応できるので、覚えちゃおう

文章で読むと複雑そうだけど実際やってみればすぐ覚えられるよ

斧の使い方

斧でハツる

①斧は常に垂直。材を傾けるようにして真上から

斧でハツる

②ハツる時は、手元に刃を近づけないように、下側の2/3部分を削る。上側を加工する時は上下入れ替えて作業するようにしましょう。

斧でハツる

③削り取る部分に斜めに切れ込みをいくつかいれて、まとめて落とします。

細かい部分ほど刃に近い部分を持ったほうがやりやすく、よく研がれた斧は斧身をもって小刀のように使うこともできます。

終わりに

以上が斧とナイフの主な使い方となります。
少なくとも箸やスプーンを作るだけなら、これらのハツり方・削り方を使えばできると思います。

まずは今回の記事に載っている使い方を練習してみましょう。

いかに怪我をせずに、意図した通りに削れるかを考えた先人たちがまとめた使い方ですので、しっかり忠実にマスターして、安全にグリーンウッドワークを楽しみましょう!

最後まで読んでくれてありがとう!
またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました